« 今日は、仮説の会の定例会 | メイン | 志布志に妻子を迎えに行く »

2020年11月22日 (日)

令和2年度放射線教育フォーラム第1回勉強会が来週に!!

勉強会の案内です。

今回の勉強会はインターネット上のNPO法人放射線教育

Dsc00009

オンラインで学べますよ。

参加費も無料です。

下記の案内文を読まれて興味がありましたら、

申し込まれてはいかがでしょうか。


フォーラムのホームページ

から参加を申し込んで下さい。

勉強会は初めてのWEB勉強会です。

参加申し込み者には、後日、参加のための会議システムと参加のURLをメールで送付

します。その際予めご準備をお願いします。

 

令和2年度放射線教育フォーラム第1回勉強会案内

(オンライン勉強会)

 

【開催趣旨】

新型コロナウイルス感染拡大の影響により開催が困難であった放射線教育フォーラム勉強会をオンライン講演会の形式で開催することになりました。中学校の学習指導要領の改訂により新しい理科教育が来年度から全面実施となります。今回の勉強会では、放射線学習の新しい焦点とも言えるクルックス管を実験授業で安全に運用するためのガイドライン提唱の話題とともに、広い視点から見たこれからの理科教育の目指す方向性と放射線教育への学習展開についての話題を取り上げます。また、放射線教育では、科学的に正しく理解するだけでなく、対話的な深い学びが医療分野で特に重視されていますが、対話による相互理解を図るスキルであるコンフリクト・マネジメントの話題を取り上げます。

 

【開催概要】

 日 時  令和2年11月29日(日) 13:30~15:30

 会 場  オンライン勉強会

主 催  NPO法人放射線教育フォーラム

参加費   無料

参加者数 100名限定

 

【プログラム】

13:30 開会挨拶 放射線教育フォーラム

13:40  講演1 コンフリクト・マネジメント

~認知の齟齬を対話により乗り越える~

元 東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター

                              吉澤 幸夫

14:10  講演2 クルックス管プロジェクトの着地点

           ~新学習指導要領全面実施を前に~」

  大阪府立大学地域連携研究機構 放射線研究センター

      秋吉 優史

14:40  講演3 これからの中学校理科教育が目指すもの

           ~新学習指導要領改訂の方向性と放射線教育~

           全中理支援センター        高畠 勇二

15:10 質疑 

15:30 閉会 

 

【講演要旨および講師プロフィール】

講演1 コンフリクト・マネジメント 

~認知の齟齬を対話により乗り越える~

                             吉澤 幸夫

コンフリクトとは、お互いの背景が異なるために生じる対立を言う。様々な場面でコンフリクトは存在するが、その存在に気がつかないことも多い。コンフリクトの存在下では、放射線に関する知識を正しく、平易に語っても聴衆に拒絶されてしまう。コンフリクト・マネジメントは、対話により相互理解を図るスキルである。話し手である自分と共に仲介者としての自分を意識することにより、相手の話を聞き、共感することが容易となる。このような対話が認知の齟齬を乗り越え、相手に受け入れてもらう第一歩となる。

プロフィール】
〇NPO法人放射線教育フォーラム / 柏看護専門学校 非常勤講師

〇2015年3月まで、東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター アイソトープ実験研究施設   講師、放射線取扱主任者、作業環境測定士

〇2020年3月まで、東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター 臨床医学研究所   嘱託教員

 

講演2 クルックス管プロジェクトの着地点

~新学習指導要領全面実施を前に~

 秋吉 優史

3年間にわたり実施してきた「クルックス管プロジェクト」であるが、暫定ガイドラインに従った現場での線量の実態調査と、比較的高い線量を示した装置の追跡調査から、ほとんどの場合で国際的な免除レベルを下回る線量に留まる事が明らかになっている。
しかし、ごく一部の装置で比較的高い線量が出る場合があり、単純に電圧、電流などのパラメーターでの判別は困難であった。
そのため、スクリーニング法とセットにした安全運用を提唱する。
【プロフィール】

○平成16年4月 京都大学 原子核工学専攻 助手
〇かんさいアトムサイエンス倶楽部などでの放射線教育活動を始める。
○平成27年4月 大阪府立大学 放射線研究センター 准教授
〇平成28年4月からペルチェ冷却式高性能霧箱の販売を開始、
〇平成29年6月頃から教育現場で使用されるクルックス管の安全管理に取り組む。

講演3  これからの中学校理科教育が目指すもの

       ~新学習指導要領改訂の方向性と放射線教育~

        全中理支援センター          高畠 勇二

 学校教育法の改訂で学力の3つの要素が示された。進学習指導要領では、「育成すべき資質、能力」として3つの柱が示された。これからの学習では、「何ができるようになるのか?」、そのためには「どのように学ぶか?」という点が強調されている。これを受けて、放射線教育では、どのような学習を展開していくかについて、一緒に考えていきたい。

【プロフィール】

〇 東京都公立中学校 理科教員、教頭、校長

〇 放送教育:全国放送教育研究会連盟副理事

〇 理科教育:全国中学校理科教育研究会会長

       平成10,20年度、教審理科委員・学習指導要領解説書編成

〇 全中理支援センター代表理事

〇 青山学院大学・東京家政大学 講師

〇 ライフワーク:理科教育支援、放射線教育、プログラミング教育

以上

 

 

お問い合わせ先:NPO放射線教育フォーラム」事務局

 :メールアドレス entry@ref.or.jp

 

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/230711/34220903

令和2年度放射線教育フォーラム第1回勉強会が来週に!!を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

2024年4月

 
1
434166071_24980017398312948_1525788
2
434148859_24988585144122840_8430134
3
434200912_24993881486926539_9573475
4
435678482_25012741481707206_5763083
5
20240405_121638
6
20240405_225730
7
20240407_190235
8
20240408_065940
9
20240408_114036
10
20240410_104849
11
20240411_083348
12
20240412_070509
13
20240413_080129
14
Cover_1
15
Cimg3440
16
20240416_145250
17
20240417_104358
18
20240418_135717
19
20240418_093542
20
Cimg3456
21
20240421_215847
22
20240422_095048
23
20240423_091558
24
20240423_152443_2
25
20240424_080510_2
26
27
28
29
30
       

アクセスランキング