« 今日もいまいちだった | メイン | 台風16号め。 »

2012年9月14日 (金)

11霧島山

111 これは結構な大きさの地形図。

これくらい大きくないと霧島山系は

入りきらない。

えびの高原から南西へ

硫黄山、韓国岳、獅子戸岳、新燃岳、

中岳、高千穂峰と続く。

御池や大浪池などにはロウの水を入れてある。

Dsc00312右上の方には小林市

左下の方には霧島温泉郷がある。

この霧島連山を境に右上は宮崎県、

左下は鹿児島県である。

上から見ると、

なんだか穴がぼこぼこ空いていて

月のクレーターみたいだ。

太陽の光が良く当たる南斜面の方が112_5

木々がよく繁茂しているという設定。

これだけでも、りっばな模型だ。

科学同好会の生徒はよく作ったよ。

縦横1mくらいか。

世界に10個はないだろう。

教材として使うのにもいい大きさだ。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/230711/29817361

11霧島山を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

2025年4月

   
1
20250401_092213
2
20250402_155048
3
Screenshot_20250402231333
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
     

アクセスランキング