« 鹿児島模型24 思い出の春山・伊作峠 | メイン | 授業研究は・・・ »

2015年2月 6日 (金)

研究授業をしました。

Cimg6493

Cimg6497

理科・大地の変化です。

火成岩の火山岩と深成岩の特徴を調べようという目標で行いました。

一中で行ったパターンとほとんど同じです。

でも、あいかわらず自前の道具が必要。

放射線測定器8班分、

ライトスコープ8班分(双眼実体顕微鏡が数台しかないので。一中は2人に一つはあったもんなぁー。)、

小さなホワイトボード8班分(前日に急遽ダイソーにて購入。200円したけどね。それに伴うイレーザーにペン類)、

ああー、お金かかったなぁ。

でも、まあ、思った通りの原口スタイルの授業はできたね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/230711/33156011

研究授業をしました。を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。