« 20241008 桜島の放射線測定 懐かしの谷山中!! | メイン | 20241009 桜島の放射線測定 桜島で駅伝大会 »

2024年10月 8日 (火)

授業のポイント 1:分光器でスペクトルを見る 1:電磁波の授業に入る。

1年生、科学単元が終わり、

物理単元に入る前に、

1学期に作成した簡易分光器を使うときが来ました。

分光器でスペクトルを見る授業。

太陽の光、蛍光灯、白熱電球、ろうそくの虹のような光のスペクトルを見て、

光は多くの色で出来ていると言うことがわかりました。

次の段階として、光の正体です。

まず

すべてのモノは原子で出来ている。

次に原子の内部構造を知ろう。

電子が原子核の周りを回っている。

これが電流の元。

電流を作り出すのが電圧。

実は電子が動くとあるものができます。

それを確かめてみようーー。

そのために4つのミニ実験をしました。

⑴ 棒磁石のSとN、引き合うか反発するか、方位磁針を動かすか。

これで磁界があることを知る。

⑵ ストローの静電気、こすってみてストロー同士は反発、ストローと皮は引き合う。これで電界があることを知る。

⑶ コイルに棒磁石を出し入れすると検流計の針が動く。磁界で電界が生まれる事を知る。

⑷ コイルに電流を流す。周りに置いた方位磁針の針が動く。電界で磁界が生まれることを知る。

つまり、電子が動くと磁界が生まれ、電界が生まれ、の繰り返し。これが電磁波、みんなが知っている電波だよと。ココまでで終わり。続きは次回。

20241008_105117

20241007_134051

20241008_102848

20241008_102901

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/230711/34273930

授業のポイント 1:分光器でスペクトルを見る 1:電磁波の授業に入る。を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

2024年10月

   
1
20241001_123048
2
20241001_084327
3
20241003_102946
4
20241004_144149
5
Dsc00723
6
20241006_112935
7
20241007_164537
8
20241007_134051
9
20241009_195411
10
20241010_145402
11
20241011_083003
12
20241012_142700
13
20241011_124159
14
20241013_092535
15
20241015_084021
16
20241016_081407
17
20241015_150139
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

アクセスランキング