202502放射線授業01 1年生1回目
午前中に放射線実験道具が学校に届いた。
二三年生は間に合わなかった。
急遽、事前に依頼されていた4校時の1年の道徳授業を
放射線実験に変えた。
明日から雪が降るという予報なので、
明日明後日はできないと考え、焦っていた。
そして初めて行う1年生は
放射線をたくさん出す物を探そうという授業にした。
今、学んでいる堆積岩の観察と絡めて行った。
最近は計算をさせると電卓でもいやだろうなーと思っていたので、
平均は出さずに一発で測定していたが、
今回は、正確さを出したいと思って、
3回測定して平均を出させるようにした。
大きな電卓も学校にあったし、
素直な生徒ばかりゆえ。
そして、とにかく試料をそろえた。
堆積岩、火成岩、乾いた食品、肥料など。
結果は、モナズ石のようだ。
これが一番、放射線を出しているという結論になった。
あとは、このデータをじっくり検討して、食品や岩石についての考察をさせようと思っている。
次の時間に。でも、明日はできるかなぁ。
コメント