20250331 桜島の放射線測定 6年度の終わり
月曜日。
晴天だが、けっこう寒い。外気温5℃でした。
6時37分発、7時6分駐車場着、7時12分乗船。
7時20分フェリーだ。
土曜日の熊本での懇親会で、朝の投稿を見てくださる方が何人もいることがわかり、ついでに宣伝もしておいた。
ありがたし。
思えば約一年間、桜島の南岳にもっとも近い中学理科室から出勤時には必ず目視観察、
自然放射線測定が続けられたの良かった。
今日の新聞を見ると新燃岳の噴火の恐れ、ミャンマー震災の記事が載っている。
これらに対処するためには地学が大切だなと本当に思う。
今の私の観測も桜島観測、そして地学に役立てればうれしいな。
明日からも黙々と観測データを積み重ねていこう。
3月は今日で終わりだ。昼から年休を取り早退。
疲れている。
明日から令和七年度のスタートだ。
理科教師生活39年目か。
まずは、元気にゴーだな。
そんなことを桜島の月読神社でお参りした。
コメント