2006年1月28日は
昨日の楽しい飲み会の影響か、ちょっとふらついていたが、今日は昼から教科の
割り当て年間指導計画を作成し終えた。ふーー、疲れたーー。やっとできた。これ
で、教育課程に集中できるぞ。来年度は一日ごとの時間割まで決めている。なか
なか大変だ。今、毎月の時間割を考えているが、それを一年分考えているのだか
ら。
しっかし、昨日は飲み会の前、隣の小学校で研究授業付きの道徳部会に出てい
たので企画委員会には出席できなかったのが、いかんかったーーー。
道徳部の方は授業については特にコメントなし。いや、まねしたいとは思わない
のだが、まあね。授業後の話し合いでは、話し合い活動をさせたければ、「いろい
ろな技術を学ぶのも大切だが、職員会議などでまず意見を言うようにしろ、自分が
できないのに子供だけに期待するのは矛盾する」、「道徳の形はたくさんある。若
い人は特に学ばないと後悔するよ」、「道徳授業の中で水からの○○のようなとん
でも科学の授業もあるので気をつけるように」ということを述べた。
さて企画委員会でいつの間にか通っていたある行事の昨年と変わったこと。出席
してたらその場で言ったのだが。(-_-#) ピクピク
昨年その学年部をしていた私としては納得いかなかったので、気づいた瞬間から
同学年にいる旧年部の方に知らせ意見をまとめ、職員会議に備えた。そこで意見
を言おうと思ったが、その前に該当学年部にいる話せる方にそっと私の考えを伝
えた。すぐにその方は立案した方に電話。その部分は引っ込められた。と思う。
いやー、昨日は山あり谷ありの一日だったなぁ。でも、こんなことを言えるように
なったもんだなーと思った。(^⊆^)ニコニコ
投稿日 2006-01-28 教育・学校 | リンク用 URL | コメント (0) | トラックバック (0)
今から12年前。
このころは、一番のっていたかもしれない。
いろいろとはっきり言っていたなぁ。
うーん、この二か月と少し後、大隅の僻地に異動してから地獄が始まるわけだ。
ひどい話になる。
なんとかがんばれるようになったのに、
そこのT校長が、まったく人を育てることができない男で、
全否定されるようになり、パワハラを受けて
鬱になり休職。
このころ、どんなことをしたのか、
あまり覚えていない。記録することもなく
ひたすら寝ていたような気がする。
人生の地獄であった。どん底になった。
なぜ、この時期に、よりによって、こんな奴のもとに・・・
人の人生をめちゃくちゃにしたのに、当人は気にもしていない。
ふーーー。
果たして、今、ここから這い上がれたんだろうか。
まだまだだろうなー。
コメント