« 授業のポイント 2:コリオリの力 | メイン | 3年ぶりの大腸検査 »

2024年10月22日 (火)

導線モデル 昔と今

最近リニューアルした導線の中身モデル

赤い方が今、

黄色い方が昔。

その写真を見つけたので、こうやって比較している。

黄色い方は電子を仁丹で表現していたから

使うたびに仁丹が壊れてきて、

中がくすんでしまった。

だから、電子を銀色ビーズに変えて

中身を綺麗に洗って

銅原子を表しているガラス玉もきれいに洗ったら、

すっきり中がよく見える導線モデルに生まれ変わりました。

捨てたのは、仁丹と黄色いガムテープのみ。

リサイクルです。

Mukasinodousenmokei

そして簡易版も10個ほど作りました。

簡易版の方はガラス玉では無く小さな木球。

衝突実験機材をオリジナルで作成したときに

球をあれこれ試している中でゲットしました。

20241011_082551

もの作りは楽しいです。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/230711/34274225

導線モデル 昔と今を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

2025年4月

   
1
20250401_092213
2
20250402_155048
3
Screenshot_20250402231333
4
20250404_075456
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
     

アクセスランキング