« せんげんでんのコメント | メイン | 表彰式から一週間経ち、ふと出会いを考える。 »

2012年3月17日 (土)

霧島錦江湾国立公園が誕生

Dsc07306 ということで、

2年前に作成した1/25000の地形模型を見る。

錦江湾の特に青色の部分は深い場所。

ここが姶良カルデラ火口かなー。

今は若尊といわれている。

で、この部分がアンチモン等の資源があるという場所。

いいねー。

いずれ、このあたりに大型プラントが立ち並び、資源採掘をするのかな。

しかし、心配なのは、地下に大きなマグマだまりがあること。

採掘するときは、くれぐれも火口付近の圧力を低下させないように気をつけるべきだろう。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/230711/28118373

霧島錦江湾国立公園が誕生を参照しているブログ:

» 国立公園の分割 どう生かす? (ローカルニュースの旅)
霧島屋久国立公園が分割され、霧島錦江湾国立公園が3月16日に誕生した。桜島を中心に、海陸での火山活動や豊かな生態系を学べる場として魅力を高める。一方、独立した屋久島国立公園では、自然保護策を臨機応変に取りやすくする。... [続きを読む]

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

2025年4月

   
1
20250401_092213
2
20250402_155048
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
     

アクセスランキング