授業のポイント 3:運動エネルギーを衝突実験機で調べる。
1年生は、みんなで質量パーセント濃度の計算練習。
黒板に式を書かせたりして盛り上がった。
まあ10人いると、こういうこともできるなーー。
2年生3人は刺激と反応に入り、
最後までのノート作りと
目のモデル作り・・・中途半端になったので、
次回に回した。
さて、今回のポイントである3年生は、衝突実験機を使っての実験である。
力学的エネルギーを仕事で調べるという感じで今まで使ってきたが、
1年に一回の使用であった。
前任校では一から自作したが、
今の学校には良い実験機があるので
1度の使用だけではもったいないと思い、
運動エネルギーの特徴を調べる実験機に出来ないかと考えて
今日使った。
ワークはちょっと粗くて、間違いがあったが、
そこはしっかりと正して
指示して実験させた。
ビースピという速度測定器は、自前で持っていたので、
それを使用。レールの傾きを変化させて速度を変えていた。
しっかり速度が変化していたのを測定していた。
生徒たちは楽しんでいたようだ。
小球は7種類用意することが出来たのでいろんな質量で実験できた。
まあ、運動エネルギーは、質量と速さで大きくなるということがわかったのではないだろうか。
コメント