« 授業のポイント 1:状態変化 粒子モデル  1:状態変化 水分子モデル  1:生徒用水の状態変化モデル | メイン | 3連休も早い・・・ »

2024年9月22日 (日)

混合物の結晶はどうなる?

現在、1年生は結晶のところを終えたばかり。

そこで、ふと思い出した。

10年以上前か。

第一鹿屋中学校の科学同好会の顧問をしていたとき、

(私が移動したら無くせるようにあえて部にしなかった。

この時の7年間の顧問人生は良かった。自分が出来る部であったから。

まあ、谷山北中のパソコン部も良かったが、それ以外は、押しつけられ顧問で

まったく不明。何のスキルも得られなかった。)

地形模型作りがメインで1/25000鹿児島県模型を完成させて、実験などし、

マスコミにも取り上げられたが。

科学同好会第一号の生徒が

独自研究をしていた。

混合物の結晶はどんなモノが出来るのか、というものであった。

以下に研究レポートがある。

eiichih.synapse.kagoshima.jp/suzukafile.html

写真の様な結果が出ていた。

もっと研究を進めたら

おもしろくなったかもなぁ。

優秀な生徒であった。

その後、高専に進み、物質工学だったか、

そんな科に進んでいった。

今頃、いろいろと研究しているのかなぁ。

Dsc00005_2

Dsc00021

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/230711/34273522

混合物の結晶はどうなる?を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

2025年4月

   
1
20250401_092213
2
20250402_155048
3
Screenshot_20250402231333
4
20250404_075456
5
Cimg5410
6
Dsc00316
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
     

アクセスランキング