« 土曜授業2時間して、熊本へ行く。 | メイン | 夜はひたすらパソコンの前で・・・ »

2020年2月 9日 (日)

令和元年度日本道徳教育学会第1回九州地区研修会

大変学べました。

内容を見て、行きたいと思っていたんですが、

土曜授業の日でもあるし、

うーんと思っていたんですが、

思い切って行って良かった。

行こうと思った直感は正しかった。

大論争は気になることばかりだった。

●シンポジウム「大激論!道徳授業づくり5大論争」
 田沼茂紀、須藤聡(熊本市立砂取小学校長)、桃崎剛寿(熊本市立京陵中学校長)
 論点1 1時間1内容項目の授業形態を、どの程度重視すべきか
 論点2 授業のテーマ(ねらい)は、子どもに初めから提示すべきか、否か
 論点3 教科書と自作教材の活用は、35時間でどのようなバランスがよいのか
 論点4 道徳授業で実際の解決策を考えてよいのか、NGか
 論点5 道徳授業で体験的な学習をメインにすることはよいのか、否か

そのうちの3は、次のような考えが出た。

A 教科書は半分くらいは使う。半分くらいの自由度はあってもいい。

B 教科書は主たる教材。22の内容項目は一応一時間ずつ22時間教科書で行う。教科書の内容がだめだったら、次の年から減らしていっても良い。残りの13時間は自分で工夫すると良い。各自治体の副教材使用や自作資料など。

C 教科書は使用義務あり、自主教材は誰がチェックするか?

どの意見も道徳に尽力されている方々の意見ゆえに重い。

私は、もちろんBだ。鹿児島市の指導主事もこう言っていたし。

これからもこう進めたいなあ。

さて、私のことだが、

熊本の方ばかりで完全アウェイだったのだが、

同じ席の隣に座っていた方が、

論争のたびにグループで話し合っていたときに、

「ひょっとして鹿児島の原口先生ですか」

私「はい」

「あ、先生の授業を真似させてもらっています。進路指導の時とか。12巻の授業の仕方とか。ああ、会えてよかったー」(というような感じ)

私「え、うれしいなーー」

という流れで話が盛り上がり、うれしい気持ちだった。

「中学校編 とっておきの道徳授業」の宣伝もグループ内でもできたし、

もちろん話しかけてきてくれた方は全巻持っています。

ああ、いろいろ表現していて良かったと思う瞬間。

11月の武田の贈呈式の時もこんなことがあったし。

ありがたい。まだまだ、がんばろう。

会の後は、田沼先生を囲んでの懇親会。

桃崎、白石ら6人で。

ここが美味しかった。

本当に。

また、来たいなぁ。

とにかく、熊本の先生方と話していて

熊本市は教育システムや設備の面でも未来的で、

本当にうらやましかった。

鹿児島市も追いつくには、10年はかかるんじゃないだろうか。

だから、付属中発表会の同日でも、このような会の参加者が多いんだろうなあ。

84752774_3400804036660929_183436166

84654784_3401877859886880_866467409

84716652_3401257519948914_898280638

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/230711/34201926

令和元年度日本道徳教育学会第1回九州地区研修会を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

2024年5月

     
1
20240501_101946
2
Cimg9541
3
20240502_145846
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
 

アクセスランキング