« 20240718 桜島の放射線測定 疲れていたので早退  | メイン | 一学期の打ち上げ 天文館にて »

2024年7月18日 (木)

授業のポイント 1:炭酸カルシウム肥料  3:理科道徳「江戸時代のペットたちから現代へ」

一学期ラスト授業日。

朝から3時間。

1年生は気体の発生実験。

なんと適当な石灰石や貝殻も見つからず。

というわけで、有機石灰なるモノを見つけた。

これに塩酸をかけて

二酸化炭素、よく発生した。

よしよし。

二学期からは気体のまとめからだな。

なにかクラフトが作れそうな感じがある。

次は2年生。

デジタル教科書の動画を主に使い、消化のまとめ。

消化管、消化液、消化酵素を押さえた。

二学期からは呼吸だな。

そして、3年生

理科道徳で終わり。

遺伝子を教えたあたりで

理科道徳「IPS細胞」を行った。

そして、今度は、それを受けるような授業

「江戸時代のペットたちから現代へ」

6月に見学した「どうぶつ百景」の図録を元に授業を組み立て、

最後に現代と称して

「ペットのクローンを作ることをどう思うか」というような発問にした。

最近、中国でペットのクローンが流行っているらしいのだ。

そのニュース動画を見せて最後に考えさせた。

歯医者で治療中に考えたタイトル

「江戸のペット、令和のペット」でもいいかな。

まあ、こうして久しぶりに新作を作ることが出来た。

これも余裕があるおかげだな。

前任校だったら、無理だな。

こうして1学終わった。終わった。

あと生徒に実験を行った時に課題が見えてきたので、

デジタル電流計バージョン2を作成し始めた。

やはり6個で1セットなので

それだけ作らないと。

コレで3セットが出来る。

2年生の実験の時は一人1実験セットにできそうだ。

1年生でも小6の復習及び発展と言うことで

回路作りや測定をさせてもいいなあ。

20240718_090007

20240718_090108

20240718_112135

20240718_112142

20240718_112340

20240718_132339

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/230711/34272141

授業のポイント 1:炭酸カルシウム肥料  3:理科道徳「江戸時代のペットたちから現代へ」を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

2024年9月

1
Ikou2
2
20240902_071603
3
20240902_124702
4
20240904_065103
5
20240905_090553
6
20240906_161407
7
20240907_080400
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
         

アクセスランキング