« 20250221 桜島の放射線測定 朝から噴火していた。 | メイン | 磁力の研究 »
2年生は、電力量が終わり、
ついに磁力に入った。
昨年から教えているが、
どうして磁力が発生するかを教えている。
これが原子、
そして原子の内部構造の復習にもなるので。
放射線の学びにもつながる。
写真のようなモデルを作らせた。
新作である。
1年生は、昨日からの続き。
化石観察だ。
本物の化石に触れて見てスケッチして
地質年代を確かめて
というように化石カードをそれぞれ作成して
台紙に貼っていくという方法。
みんな、なかなか楽しんでいたようだ。
やって良かったと思える実習の一つ。
まあ、生徒に対する信頼感もないとできないけどね。
このページのトラックバックURL:http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/230711/34277027
授業のポイント 2:磁力の発生源 1:化石観察2 を参照しているブログ:
コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。
名前:
メールアドレス:
URL:
この情報を登録する
コメント:
もっと読む
コメント