授業のポイント 2:永久磁石の磁界を調べる
「今すぐ使える中○理科完全授業マニュアル」
をベースに3学年ともノートを作っている。
まあ、今年完成したのだが。
もちろん2年生も。
というわけで永久磁石の磁界を調べた。
1.方位磁針を周りに置いて磁界の向きを調べる。
2.マグチップをかけて磁力線を見つける。
3.参考として磁界測定器で数値で見てみる。テスラという単位は教えてある。
放射線と同じで目に見えない。
よっていろいろな手段で調べると言うことに。
明日は理科の全国学力テストのCBT予行だから授業はパス。
明後日に電離を流すと磁界ができるというのを調べる実験に入ろう。
磁石の分野も楽しいね。
右手の法則=アンペールの法則か、それを教えるためのグッズも作成してある。
コメント