« 電気実験 並列回路の電流⑴⑵ | メイン | 桃﨑剛寿先生、役職定年記念セミナーin熊本 »

2025年3月29日 (土)

電気実験 並列回路の電流⑶⑷

後半戦だ。楽しい理科電気実験を目指しての試行錯誤。

⑶負荷は12VのLED

6V (ア 0.00)(イ 0.00)(全体 0.00) 

12V (ア 0.01)(イ 0.01)(全体 0.10)

18V (ア 0.01)(イ 0.01)(全体 0.10)

さすがに省エネのLEDだ。少しの電流で明るく点灯することがわかる。だが、和には、まったくならない。定義が成り立たないのだ。並列回路の前と後は0.10、LEDの和は0.02。先ほどの電球6Vでも感じたが、残りの測定値に現れない電流0.08はどこを通っているのだろうか??

⑷負荷は12Vのモーター

6V (ア 0.00)(イ 0.00)(全体 0.04) 

12V (ア 0.01)(イ 0.01)(全体 0.15)

18V (ア 0.07)(イ 0.07)(全体 0.23)

モーターもLED同様成り立たない。測定値に現れない電流はどこを通っているのだろうか???

という疑問を持っている。いろいろ調べるのだが、答えが見つからない。

うーん。電圧計を通っているかもと思って電圧計なしの場合でも、やっぱり低い値になる。

それはいい。で、全体とあわなすぎるんだよなぁ。

息子に聞いたら誤差だと言われたが、それにしては大きくないか。誤差?

そして、誤差だとしたら、なぜLEDやモーターの時だけ大きく出るのだ??

20250327_114713

20250327_114728

20250327_114740

20250327_114826

20250327_114841

20250327_114857

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/230711/34277713

電気実験 並列回路の電流⑶⑷を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

2025年3月

           
1
20250227_163739
2
Cimg1165
3
20250303_080037
4
20250304_092531
5
Cimg3298
6
20250306_095949
7
20250307_104106
8
20250306_102645
9
20250309_195909
10
20250310_075539
11
20250311_070349
12
20250312_074334
13
20250313_142639
14
20250314_100219
15
20240611_092218
16
480966439_28627158096932175_6727335
17
20250317_104139
18
20250318_083547
19
20250319_081811
20
20250320_190547
21
20250321_103330
22
20250322_191755
23
20250321_111501
24
20250324_091521
25
486568237_28737707859210531_3784904
26
Screenshot_20250326124917
27
20250327_082306
28
20250327_114220
29
20250329_112414
30
20250329_115251
31
         

アクセスランキング