« FB、ありがとう。また、思い出させてくれて。 | メイン | 炭酸水素ナトリウムの分解 »

2021年4月13日 (火)

理科で音楽鑑賞

20210413_150744

さあー、4月最初は、

原子、分子のところだ。

1年生の頃に「もしも原子が見えたなら」をしているので、

粒子概念の基本はできているつもりだが、

やっぱり丁寧に進めて関心を持てるようにしていきたい。

ここは実験には意欲を示すが、化学反応式、定比例の法則、質量保存の法則など、難しいそうな内容が多いから

関心を持ち続けて欲しいゆえに、いろいろとしかける。

そこで、理科とは関係ないような音楽鑑賞!!

2012年の国立科学博物館での「元素の不思議」特別展で、

グッズコーナーで購入した「元素の歌」

2年前に甲東中でお披露目したが、

今回は教材として作った。

「3曲のうち、どの曲が周期表を連想させるかな、心に残るのは?」

というような質問をして

ワークを回収した。

今回、9年経っても役立ったなぁ。

また、この頃は118の後ろの方は名前が決まっていなかったので、

「ウンウン」というのがついていたが、

今年の教科書の周期表では、すべて名前が決まっていたのが違うところだ。

私は「パッヘルベルのカノン調」な曲が良かったけれど、

生徒はいろいろ意見が分かれた。

「元素は全部で118個あることを初めて知った。」

「リズムが好きでわかりやすかった。」

「早口のところを歌えるようになりたいと思ったし、リズムが良くて覚えやすい。」

「元素の名前だけしか出ないので、覚えやすい。」

「音程が好きで、頭の中でリズムが何回も繰り返された。」

「地球にある元素は、僕が思っているより少なかった。ポケモンの歌みたいだった。」

「世界のすべては元素でできているというところが良かった。」

などなど。

ミュージアムグッズが役立つこともあるので、これからも、そして、今まで買ったものも

なんとか活用していきたいね。

まあ、グッズを買うときは、授業に使えないか、使えるモノをと思って買っているから。

Cimg2558

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.synapse-blog.jp/t/trackback/230711/34228935

理科で音楽鑑賞を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

2024年4月

 
1
434166071_24980017398312948_1525788
2
434148859_24988585144122840_8430134
3
434200912_24993881486926539_9573475
4
435678482_25012741481707206_5763083
5
20240405_121638
6
20240405_225730
7
20240407_190235
8
20240408_065940
9
20240408_114036
10
20240410_104849
11
20240411_083348
12
20240412_070509
13
20240413_080129
14
Cover_1
15
Cimg3440
16
20240416_145250
17
20240417_104358
18
20240418_135717
19
20240418_093542
20
Cimg3456
21
20240421_215847
22
20240422_095048
23
20240423_091558
24
20240423_152443_2
25
20240424_080510_2
26
27
28
29
30
       

アクセスランキング