堆積岩の観察2
前時で、堆積岩の成り立ちを教え、
今日は、観察。
2クラス目だ。
ライトスコープもフル稼働だが、
電池が弱くなっているのが出始めたな。
で、時間が余るようなので、
地層モデルを作らせた。
これは、新たに追加したこと。
率泰的な地層を見て、
空間認識ができればと思ってのこと。
いろいろ工夫しています。
とにかく、今日も疲れたーーーー。
5時間だ。
どのクラスも違うことをするので、
準備もバラバラ、違う階の教室に行ったり
理科実験室に行ったり・・・
金曜日は恐怖の時間割だ。
それゆえか、朝早く目が覚めてしまい、
寝付けなかった。
一日中、なんかぼーっとしていたような。
うーん、きついなぁ。
でも、オリジナル授業をするときは楽しい。
3年生は問題をするクラスと
「鹿児島8.6水害」のクラスに分かれたし。
今回は、今年度、もう他のクラスですることもないだろうから、
思い切って切らずにすべての動画を見せて実施した。
反応は良かったようだ。
これも使えるなぁ。
最近のコメント